ひとに伝える~朗読の基礎トレーニング
土
13:30-16:30
- 恵比寿社会教育館
- 上田 あゆみ [(一社)日本朗読検定協会 認定講師]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 参加対象
- どなたでも。朗読、発声、発音などに興味のある方。
- 当日の持ち物
- 筆記具、飲料(水分補給用。フタ付き容器のもの)
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入りください。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来かねる場合がございますのでご留意ください。
【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:本授業の抽選は2017年12月6日(水)に行います。 (抽選予約受付は12月5日(火)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2017年12月15日(金)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
朗読したり、聴いたりしたことはありますか?
「朗読」は、作家と聴き手を繋ぐ作業のひとつで、内容を忠実に伝えるのが朗読者の役目です。
本授業は、(一社)日本朗読検定協会の認定講師上田あゆみさんを先生にお招きして、「朗読」の基礎知識を学び、「朗読」を体験します。
「内容を忠実に伝える」といっても、ただ文字を読むだけではなさそうです。
「伝える」ためには、何をしたらよいのでしょう。
朗読を聴いていると、その声からいろいろなイメージが広がり、時には風や香りまで感じるのではないかと思うときがあります。そうなると、もうその世界に引き込まれていくばかりです。
「伝える」についての基本的なことを学ぶことはもちろんですが、聴き手として「伝わる」ことはどんなことかもうかがってみたいですね?
「伝わる」声の出し方、口の動かし方、呼吸の仕方も大切です。
朗読は、呼吸も意識することで、健康にも繋がっていそうです。
作家の力をかりながら「朗読」を通して、読み手は自分自身のことを知り、誰かと繋がっていくことなのかもしれませんね?
【授業の流れ】(予定)
13:15 受付開始
13:30 はじめに〜
13:35 朗読とは、
・伝えること、伝わること
・呼吸と声の基礎トレーニング
・朗読してみよう
16:15 ふりかえり~記念撮影
16:30 終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター:佐藤隆俊)
【注意事項】
※1:持ち物 筆記具、飲料(水分補給用。フタ付き容器のもの)
※2:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
「朗読」は、作家と聴き手を繋ぐ作業のひとつで、内容を忠実に伝えるのが朗読者の役目です。
本授業は、(一社)日本朗読検定協会の認定講師上田あゆみさんを先生にお招きして、「朗読」の基礎知識を学び、「朗読」を体験します。
「内容を忠実に伝える」といっても、ただ文字を読むだけではなさそうです。
「伝える」ためには、何をしたらよいのでしょう。
朗読を聴いていると、その声からいろいろなイメージが広がり、時には風や香りまで感じるのではないかと思うときがあります。そうなると、もうその世界に引き込まれていくばかりです。
「伝える」についての基本的なことを学ぶことはもちろんですが、聴き手として「伝わる」ことはどんなことかもうかがってみたいですね?
「伝わる」声の出し方、口の動かし方、呼吸の仕方も大切です。
朗読は、呼吸も意識することで、健康にも繋がっていそうです。
作家の力をかりながら「朗読」を通して、読み手は自分自身のことを知り、誰かと繋がっていくことなのかもしれませんね?
【授業の流れ】(予定)
13:15 受付開始
13:30 はじめに〜
13:35 朗読とは、
・伝えること、伝わること
・呼吸と声の基礎トレーニング
・朗読してみよう
16:15 ふりかえり~記念撮影
16:30 終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター:佐藤隆俊)
【注意事項】
※1:持ち物 筆記具、飲料(水分補給用。フタ付き容器のもの)
※2:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
先生

[ (一社)日本朗読検定協会 認定講師 ]
上田 あゆみ
幼少期より演技することが好きで、学生時代は俳優養成所に通いました。19歳、TBSの朝ドラに、主役の友人『おゆき』役で半年間出演しました。20歳、芸能界は自分の進路ではないと感じ、短大卒業後広告会社に入社。36年間勤務しましたが、社内外での講師「伝える仕事」が一番好きでした。52歳、朗読ボランティアの存在を知り、「私も朗読で役に立ちたい!と、朗読の勉強を始めました。55歳、日本朗読検定協会の朗読コンテスト本選出場。 その後、同協会の講師認定試験に合格しました。56歳、仕事を変えるなら今!と会社を退職。現在は地元朗読教室、カルチャーセンター、学校、図書館、サークルで朗読講座を開講しています。
教室
恵比寿社会教育館
昭和55年に渋谷区で二番目の社会教育館として開館。
音楽学習室、茶室、料理室などの豊富な学習室に加え、第1体育室(卓球室)、第2体育室、陶芸用焼窯、七宝焼電気炉など充実した設備環境があり、幅広い活動に利用されている。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。

- 所在地
- 渋谷区恵比寿2-27-18
電話:03-3443-5777
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。
【最寄り駅】
JR「恵比寿駅」下車 徒歩15分
地下鉄日比谷線「恵比寿駅」または「広尾駅」下車 徒歩15分
(恵比寿駅から1kmほどありますので、余裕を持ってお越し下さい。ご不安な方はハチ公バスなどもご利用ください。)
ハチ公バス(夕やけこやけルート)「恵比寿社会教育館」すぐ
<連絡先>
シブヤ大学事務局
080-7507-7332
info@shibuya-univ.net