見聞きして、緩やかに広げるものづくり
〜光の当てかたを変える〜
木
19:00-20:30
- 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
- 須藤 修

- 参加費
- 1,500円
- 定員
- 15名
- 参加対象
- どなたでも(特に「自分の仕事を発展させていきたい」という方)
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
- 【入場】開場および受付開始は18:45です。18:45〜19:00の間に受付をお済ませください。
なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:材料費として、おひとり1,500円を頂戴いたします。(現金のみで、お釣りのないようにお願いします。)
※2:本授業の抽選は2017年7月26日(水)に行います。 (抽選予約受付は7月25日(火)24時までとなります。)
※3:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2017年8月3日(木)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
「職人さん」と言われたら、どんなキーワードが頭に浮かびますか?
手しごと、集中力、技を磨く、焼き物、ガラス、伝統工芸、後継者不足…?
今回のThinkCollegeの先生、須藤さんはプロダクトデザイナー・「リペア職人」。
山形県で古くなった家具を新しくデザインし、修理するリペア家具デザイナーであり、
また、プロダクト制作に留まらない活動・プロジェクトを手掛けています。

例えば…
・「山の形」プロジェクト:東北・山形に暮らす二人のデザイナーが山形の工房をめぐり、出会い、見聞きしてきた手仕事と、暮らしをつなぐ、新しい「道具」をつくるプロジェクト
・「YAMAMORI PROJECT」:山形県内で山や森を舞台にしたツアーの企画やプロダクト製作などを行うプロジェクト。
例えば、その中のひとつ、「YAMAMORI TRAVEL」では山とまちをつなげる動きを目指し、一日で山からものづくりの現場までめぐるツアーを実施。
..などなど。
ものづくりから、場づくり、環境づくりまで…「職人さん」に留まらない幅の広い活動に共通するのは、「すでにあるものに光を当てる」、「見聞きして、一緒につくりあげていく」こと、のように思います。
自分の作品をつくることから、展示の場づくり、さらに広げて・巻き込んで、ものづくりとライフスタイルを結ぶこと、そして「もの」を生み出す環境との関わり方の提案まで 。
(材料・つくること・使うこと、まるでぐるっと一周まわっているような…)
普段の自分の「しごと」の角度を変えてみたり、
角度を変えてみて、ピタっとはまることもなかなか難しいし、
「協同」することも…どうだろう?
今回の授業では、現在の活動に至ったストーリーや、ものづくりについての想いを伺います。
「ものづくり」、「光の当てかた」、「協同」すること について一緒に考えてみませんか?

【授業の流れ】
18:45-19:00 受付、諸注意案内
19:00-19:05 オリエンテーション 〜 アイスブレイク
(お隣の方と自己紹介、今回の授業で楽しみにしていることetc...)
19:05-19:10 先生紹介
19:10-19:25 須藤さんのお話・前半パート【須藤さんの活動の紹介】
19:25-19:50 体験ワーク(実際に手を動かして、作品を作ってみます!)
19:50-19:55 ブレイク
19:55-20:15 須藤さんのお話・後半パート【どうしてこうした活動をしているか? & これからの取り組み】
20:15-20:25 お隣の方々と感想のシェア/質疑応答
20:25-20:30 写真撮影/アンケート
(授業コーディネーター:本多由佳)
【注意事項】
・材料費として、当日1,500円をご用意ください。(現金のみで、お釣りのないようにお願いします。)
・授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤはいつも世界中から文化を吸収し
東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
手しごと、集中力、技を磨く、焼き物、ガラス、伝統工芸、後継者不足…?
今回のThinkCollegeの先生、須藤さんはプロダクトデザイナー・「リペア職人」。
山形県で古くなった家具を新しくデザインし、修理するリペア家具デザイナーであり、
また、プロダクト制作に留まらない活動・プロジェクトを手掛けています。

例えば…
・「山の形」プロジェクト:東北・山形に暮らす二人のデザイナーが山形の工房をめぐり、出会い、見聞きしてきた手仕事と、暮らしをつなぐ、新しい「道具」をつくるプロジェクト
・「YAMAMORI PROJECT」:山形県内で山や森を舞台にしたツアーの企画やプロダクト製作などを行うプロジェクト。
例えば、その中のひとつ、「YAMAMORI TRAVEL」では山とまちをつなげる動きを目指し、一日で山からものづくりの現場までめぐるツアーを実施。
..などなど。
ものづくりから、場づくり、環境づくりまで…「職人さん」に留まらない幅の広い活動に共通するのは、「すでにあるものに光を当てる」、「見聞きして、一緒につくりあげていく」こと、のように思います。
自分の作品をつくることから、展示の場づくり、さらに広げて・巻き込んで、ものづくりとライフスタイルを結ぶこと、そして「もの」を生み出す環境との関わり方の提案まで 。
(材料・つくること・使うこと、まるでぐるっと一周まわっているような…)
普段の自分の「しごと」の角度を変えてみたり、
角度を変えてみて、ピタっとはまることもなかなか難しいし、
「協同」することも…どうだろう?
今回の授業では、現在の活動に至ったストーリーや、ものづくりについての想いを伺います。
「ものづくり」、「光の当てかた」、「協同」すること について一緒に考えてみませんか?

【授業の流れ】
18:45-19:00 受付、諸注意案内
19:00-19:05 オリエンテーション 〜 アイスブレイク
(お隣の方と自己紹介、今回の授業で楽しみにしていることetc...)
19:05-19:10 先生紹介
19:10-19:25 須藤さんのお話・前半パート【須藤さんの活動の紹介】
19:25-19:50 体験ワーク(実際に手を動かして、作品を作ってみます!)
19:50-19:55 ブレイク
19:55-20:15 須藤さんのお話・後半パート【どうしてこうした活動をしているか? & これからの取り組み】
20:15-20:25 お隣の方々と感想のシェア/質疑応答
20:25-20:30 写真撮影/アンケート
(授業コーディネーター:本多由佳)
【注意事項】
・材料費として、当日1,500円をご用意ください。(現金のみで、お釣りのないようにお願いします。)
・授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤに集い、聴き、考える

東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
先生

須藤 修
1987年山形県南陽市に生まれ。東北芸術工科大学在学中から家具修復の仕事をはじめる。卒業後は森林と人との新しい関わり方を考える「YAMAMORI PROJECT」や、山形の新しい道具をつくる「山の形」の共同代表、など山形を軸に領域を横断してデザイン活動やクライアントワークを行う。現在はデザイン業と平行しながら実家の温泉宿「山形 座 瀧波」にプチUターンし、ブランディングディレクターとして宿のブランド構築に奮闘中。
教室
西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
「サンイデー」の名前はフランス語で「100のアイディア」という意味です。 この場所からたくさんのアイディアやハンドメイクを通したコミュニケーションが広がればいいな、という気持ちが込められています。
■西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース 電話:03-3462-3324<直通>
<バリアフリーに関して> 西武渋谷店[ハートフルアドバイザー]がご案内いたしますので、安心してお楽しみ頂けます。 尚、[ハートフルアドバイザー]のアテンドをご希望される場合は、 授業前日までにコンシェルジュまでご予約ください。
■西武渋谷店 コンシェルジュ 電話: 03(3462)3904 <直通>

- 所在地
- 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
電話:03(3462)0111大代表
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。)
最寄り駅:JR渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線渋谷駅、東急東横線渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅よりそれぞれ徒歩30秒~5分
フロアMAPはこちら(地図中央部の「手芸部品 サンイデー」エリアです)
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net