チェコへ行った小さな絵描きのおはなし
日
13:00-14:30
- ことり食堂
- 松本 沙希 [イラストレーター]

- 参加費
- 1,000円
- 定員
- 8名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入りください。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来かねる場合がございますのでご留意ください。
【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:製本材料代とドリンク代として、おひとり1,000円を頂戴いたします。(現金のみで、お釣りのないようにお願いします。)
※2:本授業の抽選は2016年8月31日(水)に行います。 (抽選予約受付は8月30日(火)24時までとなります。)
※3:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2016年9月9日(金)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
皆さん、こんにちは。
外苑前で、ことり食堂というお店をやっている中里希と申します。
お店のロゴのデザインをしてくれたのは、イラストレーターの松本沙希さん。
「昔からチェコのアニメーションが好きだったから、チェコで絵の勉強をしてくる。」
と彼女がチェコ共和国へ旅立ったのは2年前。
その小さな体から想像出来ない行動力に驚きつつ、
「そもそもチェコってアニメーションが有名だったのか」と
思ったのを覚えています。

今回は、沙希さんからチェコでの2年間の話をしてもらいます。
チェコで勉強してきたことに加えて、
美術大学、学生活動、日本との違いや、
卒業制作でも取り扱ったチェコの文化や伝統についてのお話を、
お茶会のような雰囲気で行いたいと思います。
沙希さんから製本の仕方を教えてもらう、小さなワークショップも行います。
ことり食堂では、9月に沙希さんの個展を開催しています。
沙希さんの絵を見ながら、
お土産のチェコのお菓子とお茶とともに、お話しましょう。
(授業コーディネーター:中里希)
外苑前で、ことり食堂というお店をやっている中里希と申します。
お店のロゴのデザインをしてくれたのは、イラストレーターの松本沙希さん。
「昔からチェコのアニメーションが好きだったから、チェコで絵の勉強をしてくる。」
と彼女がチェコ共和国へ旅立ったのは2年前。
その小さな体から想像出来ない行動力に驚きつつ、
「そもそもチェコってアニメーションが有名だったのか」と
思ったのを覚えています。

今回は、沙希さんからチェコでの2年間の話をしてもらいます。
チェコで勉強してきたことに加えて、
美術大学、学生活動、日本との違いや、
卒業制作でも取り扱ったチェコの文化や伝統についてのお話を、
お茶会のような雰囲気で行いたいと思います。
沙希さんから製本の仕方を教えてもらう、小さなワークショップも行います。
ことり食堂では、9月に沙希さんの個展を開催しています。
沙希さんの絵を見ながら、
お土産のチェコのお菓子とお茶とともに、お話しましょう。

先生
教室
ことり食堂
- 所在地
- 東京都渋谷区神宮前2-3-28 1F
電話:03-3478-5332
最寄駅/教室までの行き方 :東京メトロ銀座線「外苑前駅」、JR中央本線「千駄ヶ谷駅」徒歩10分」
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(平日10:00~18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net