謹賀新年

photo

ライン

/

次へ

 
       

topics

シブヤBAR-読ナイト

「今宵は、街角のバーでお気に入りの本について語りませんか」そんなテーマで、いつもは敷居が高く感じるバーへと皆さんをシブヤ大学とニッカウヰスキーがご案内。最初は慣れない雰囲気に緊張しながらも、次第にお酒とバーの雰囲気に酔いしれ、本の話題も尽きなかったとか。

シブヤBAR-読ナイト width=
  0311 0311

3月11日の東日本大震災を受けて、阪神淡路大震災を振り返ることで続いていく"これから"を考える授業と、被災地だけでなく"いま"ここにいる私たちに向けた授業とを、企画・開催しました。

  みんなの図工室

作ったり、描いたり、直したり、を楽しむ授業がシリーズ「みんなの図工室」。西武渋谷店サンイデー渋谷とのコラボレーションで、文房具から消しゴムはんこ、こけしマドラー、布ぞうりなど、9つの授業が生まれました。
1月開催の「みんなの図工室」も1/9(月)24時まで抽選申込受付中です。

みんなの図工室
         
シブヤ大学Twitter

皆さんより寄せられた「?」から授業をつくり、その「?」に東急ハンズの皆さんがお答えする「教えて!ハンズ!」。メール、Twitter、授業後アンケートから集まった「?」はなんと、その数189!! ここから3つの授業が生まれました。

シブヤ大学Twitter
  教えて!ハンズ! シブヤ大プロジェクト

7月31日に鹿児島を拠点とした姉妹校「サクラ島大学」が開校し、全国の姉妹校がシブヤ大学含めて9校となりました。地域資源を活かした学びの場と、ネットワーク型のコミュニティづくりを、それぞれの街の特色を活かして行うと同時に、ノウハウを共有し相互支援を行っていきます。

  シブヤクエスト

「旅するようにシブヤを歩く。通勤中だって冒険はできる。見方ひとつで世界は変わる」をスローガンに、渋谷のまちにさまざまな"冒険の扉"をしかけるシブヤクエスト。2月に授業枠で「シブヤクエスト〜塔の魔術師と真実の宝珠〜」を開催。9月には常設版として4つのクエストを公開しました。

シブヤクエスト
         
PHYSICAL TEMPO

8月に原宿での店舗営業を終えた「PHYSICAL TEMPO」を1日限定復活させる授業を開催。いすたえこさん&伊藤ガビンさんと授業参加者の皆さんとで、10月2日に実際にお店を開きました。

PHYSICAL TEMPO
  恵比寿文化祭

10/8(土)・9(日)・10(月)の3日間、恵比寿ガーデンプレイスで行われた「恵比寿文化祭」の企画を一部、シブヤ大学恵比寿キャンパスで担当しました。有名人から、若者、こども、お年寄りまで、恵比寿に縁のある人々が、次々と舞台に上がり、まちの人びとみんなで文化祭をつくりあげました。

恵比寿文化祭
  シブヤこどもフェスティバル2011

10/29(土)・30(日)、今年が初の取り組みとなる渋谷公園通商店街主催のまちのイベント「シブヤこどもフェスティバル2011」の企画運営をシブヤ大学で担当しました。各店舗の特色を活かしたワークショップやスタンプラリーなど、地元主体でこどもたちに楽しんでもらえる場をつくりました。

シブヤこどもフェスティバル2011
シブヤ大学のサポーターになりませんか? サポート方法の詳細はこちらへ