シブヤ大学

日本刀の魅力を読み解く
~私たちが受け継ぐものとは?〜

14:00-16:00
  • BA-TSU ART GALLERY
  • 飯田 慶雄 [有限会社 飯田高遠堂 取締役]、河内 晋平 [株式会社studio仕組 代表取締役]
参加費
無料
定員
30名
参加対象
中学生以上、どなたでも。日本文化、伝統工芸、日本刀デザイン、などに興味のある方。

当日の持ち物
筆記用具
申し込み方法
受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。
※1:本授業の抽選は2014年11月7日(金)に行います。(抽選予約受付は11月6日(木)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2014年11月14日(金)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
渋谷、青山エリアには骨董品を扱うお店が多いのをご存知でしょうか?
日本らしい和を感じさせる品々は、海外からの観光客にも人気です。
古来より、贈答品の中でも一番の品とされるのが「刀剣」、いわゆる日本刀です。
刀剣は、武器、道具とともに神事でも使う神聖なものなのです。

一振りの日本刀には、高い工芸技術を持つ様々な職人たちの手が関わっています。
それを伝えるということは、日本の伝統工芸技術と歴史、文化を伝えるということです。

本授業では、日本最古の刀剣古美術店「飯田高遠堂」5代目当主 飯田慶雄さんと、職人やアーティストの支援、美術品管理運営に携わる河内晋平さんを先生にお迎えし、刀剣の世界や日本文化の素晴らしさを学びます。
また、鍛冶、研ぎ、鞘、彫金など刀剣に関わる伝統工芸技術を伝える若手職人集団「鉄芸(てつげい)」の皆さんから直接、刀剣のお話しをうかがいます。

長い時を経て伝わる「日本刀」は、私達が暮らす現代社会での身近な造形や意匠(デザイン)にも通ずるものがきっとあるはずです。

さあ、みなさんで本物の「日本刀」を鑑賞し、技能者と話すことで、
何が伝わり何を伝えられるか考えてみましょう!

※今回の授業にあたって、特別展示:黒田官兵衛の佩刀(はいとう)を鑑賞することができます。






【授業の流れ】
 13:30 受付開始
 14:00 はじめに
 14:05 日本刀の基礎知識
      ・歴史
      ・文化、技術工芸
      ・現在の日本刀

      日本刀の魅力をさぐる〜体験編
      ・職人の技
      ・日本刀を鑑賞しよう
        「特別展示:黒田官兵衛の佩刀(はいとう)」
      ・手入れ方法

      女性デザイナーの見た日本刀

 15:45 質疑応答〜
      ふりかえり〜アンケート記入

 16:00 終了


(授業コーディネーター:佐藤隆俊)


「鉄芸」 
日本の素晴らしい伝統文化を楽しく学ぼうという30代の刀剣界若手グループです。「武士の魂」といわれる日本刀を扱う刀匠、作家、職人、美術商が中心となって初心者向けの鑑賞会等を企画しております。この会を通して少しでも日本文化に興味を持ってもらえれば幸いです。
メンバー:森井鐵太郎藤代 龍哉石田 國壽小川 和比古上畠誠森井敦央など
Facebookページ:https://www.facebook.com/groups/312886058820384/

先生

[ 有限会社 飯田高遠堂 取締役 ]

飯田 慶雄

学習院大学経済学部経営学科卒業
創業明治13年、今年で135年という歴史を持つ日本最古の刀剣古美術店、飯田高遠堂の5代目当主。戦前は皇室の御用刀剣商として、近年では大英博物館など 海外の著名博物館に納品するなど世界各地を飛びまわる傍ら、日本文化の素晴らしさ伝える団体「鉄芸」を立ち上げ、各地の博物館で実演を交えた講演を行うな ど、各種啓蒙活動にも力を入れている。

[ 株式会社studio仕組 代表取締役 ]

河内 晋平

2009年より約3年間、東京国立博物館アソシエイトフェローとして勤務。
2011年より職人やアーティストの支援、映像演出、空間デザイン、グラフィッ クデザイン等を行う株式会社studio仕組の代表取締役として、作品管理(アーカイブ業務)から展覧会プランニング、販売までをワンストップで行う会社 を運営している。主な展覧会に、「SIDECORE」BA-TSU ART GALLERY(東京)、「松本瑠樹コレクションユートピアを求めて:ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエト・モダニズム」(神奈川県立近 代美術館など。2014年9月30日より世田谷美術館にて巡回予定)。また2011年より、研究者として東京芸術大学にて文化財のデジタルアーカイブにつ いての調査研究を行う。

WEBサイト:http://www.studio-shikumi.jp/

教室

BA-TSU ART GALLERY

×△◯ (BA-TSU ART GALLERY) は、表参道駅近くに位置するイベントスペース。メインストリートからほど近い場所にありながら緑豊かな中庭を持つ×△◯は、展示会やパーティー会場、またアートショーやその他イベント会場として利用することができる。

〈バリアフリーに関して〉
バリアフリー設計となっております。安心してご来場ください。

所在地
東京都渋谷区神宮前5-11-5
電話: 03-6427-5834
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等については、シブヤ大学事務局までお願いします。)
最寄駅:JR線山手線原宿駅 下車 徒歩8分
     千代田線・副都心線 明治神宮前駅 下車 徒歩8分
     千代田線・銀座線・半蔵門線 表参道駅 下車 徒歩8分

<連絡先>
シブヤ大学事務局  
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net